- 価格:
- 518 円(参考税込価格)
- 分類:
- 野菜
- 内容量:
- 200g
- 原産地:
- JA福井県管内産
- この商品は通常の配送となります。
季節によって保冷剤などを同梱し、鮮度保持に努めています。
保存方法
到着後早めに食べてください。
完熟トマトはラップをして冷蔵庫の野菜室で保管ください。また冷凍保存も可。
見分け方
①全体が色味がしっかりしていて、重みのあるもの。
②皮に張りがあり、ヘタがピンとしているもの。
③お尻を見たときに放射線状のスジがきれいにでているもの。
その他のあれこれ
和名:唐なすび
旬:6月・7月・8月
楽しみ方
皮をむくときは熱湯にくぐらせ、冷水につけるやり方が一般的。トマトは生でも加熱してもおいしいですが、加熱したほうが甘みが増します。また注目のリコピンは油に溶けやすく熱にも強いので、油を使った料理との相性が抜群です。
ペルーなどアンデス高地が原産のトマト。当時真っ赤な色から有毒物と思われていて普及しなかっら歴史があります。日本には江戸時代に渡ってきましたが当時もまだ観賞用。食用として普及したのは第2次大戦後と言われています。
現代では様々な品種改良がされ、ミニトマトを筆頭に大きさや形、色など異なる品種が登場。福井県からは「越のルビー」というミディトマトが登場しています。
福井県産の新品種「越の宝石(ジュエリー)」。赤・オレンジ・黄の3種類のミディトマトが色鮮やかです♪
平均糖度は「越のルビー」より高めで生食で召し上がることをお勧めします。
噛んだ瞬間に口の中いっぱいに果汁が飛び出し、その甘味に浸ること間違いなしです!