JA広報担当ウエノです。
少し前のお話なんですが、このほどJAではブドウの栽培に向けて農家さんを呼び掛けて栽培講習会を行いました!!
講習会前にうちの職員が丹生膳野菜で苗を調達するところをブログでご紹介したと思います。
前回のお話はこちら
今回の狙いは!!
お米の苗づくりに使用するハウスを使ったブドウ栽培です^^
苗を作り終わったらお役目終了のハウスを有効利用しながら、果物作りの楽しさを感じてもらい、丹生膳野菜の出荷やもっと量が出てきたら市場などへ流通していきたいと考えています。
講習会には、約20名の農家さんが参加。ハウス栽培での技術やおススメのブドウなどを紹介しました。

今の主流はやはり「種なし」!!
ブドウには必ず種があるんですが、種を無くすための技術があるのをご存知でしたか?
現在流通しているブドウに種がないのは、農家さんが1房ずつ作業をしているおかげなんですね^^/

座学のあとには、畑に出向いての植えつける際の注意点を実演しながらの講習!!ここで仕入れた苗木の登場!!
写真は「シャインマスカット」という品種!!皮ごと食べれる人気上昇中のブドウです^^

すでに取り組まれている農家さんのブドウの木!!
来年の春に植付し、順調にいけばぐんぐん生長してこんな写真のようになるんでしょうね^^
うまくいけが3~4年でブドウの房ができるらしいので、楽しみです^^/