保存方法
水に弱いピーマン。そのため、水気があると痛みの原因となるので、保存するまでに良く拭き取ってください。ポリ袋などに入れて冷蔵庫の野菜室で保存してください。
カットしたものは傷みやすい種とワタを取り除いてからラップで包んで冷蔵庫へ。
見分け方
①ヘタの切り口が瑞々しく変色が無いもの。
②全体的に張りがあり、肩が盛りあがっていて、色つやが良いもの。
様々な品種が存在するピーマンにおいて、形やくぼみ等は判断しにくいです。そのため、切り口の瑞々しさは鮮度を確認するうえで重要と言えます。
和名:甘唐辛子
旬:6月・7月・8月
楽しみ方
苦味の強い種とワタをきれいに取り除くと食べやすく口当たりや見た目の良く仕上がります。青臭さが気になるときはさっと湯通しや油通しすると緩和され、色も鮮やかに。シャキシャキの食感を生かしたいときは繊維に沿って縦切りに、軟らかい食感にしたいときは繊維を断ち切るように横切りにしましょう。
ピーマンのチカラ
ビタミン類が多いピーマン。その中でもビタミンCが多く夏に食べたい野菜!
一般のピーマンは完熟する前に収穫される未熟果です。完熟になると赤や黄色などのカラーピーマンになります。完熟ピーマンは苦味が無く、栄養素も未熟果に比べ豊富になります。カラーピーマンとパプリカは品種が異なり、パプリカは大型の肉厚品種になります。近年では色合いは食味などの向上で食べやすさを求めた品種の開発は盛んな品目と言えます。
<ピーマンの栽培歴>
<ピーマンMovie>
様々な種類があるピーマン。
丹生膳野菜でも大型のピーマンや小ぶりなピーマンと様々な品種のピーマンが並びます。
一般的なピーマンは甘味種と呼ばれ、反対に辛味種と呼ばれるのがトウガラシで仲間になります。
疲れ知らずな体に必要な栄養素がたっぷりの夏の定番野菜です。